いつもアンジュパーミブログをご覧いただきありがとうございます!!
最近バタバタで忙しくしておりますが、あっという間に6月ですね
家族がご飯をモリモリおかわりをしてくれるのがなんだか報われるというか、癒しとなってます笑
どのおかずでおかわりになるかが毎回、密かな楽しみです
今日は、100円ショップへ寄ると、娘がなんともいえない白ネズミのおもちゃを買っていました。
まったく可愛くないんです(T . T)
家に帰ってきて、飼っているハムスターゲージの前にて
見える?見える?
ビックリする? と寝ているハムスターに話しかけてました。
もちろん寝てるので、反応ナシ・・・
ハムちゃん起きたら、ビックリさせるんだと意気込んでました。
夜行性のハムスターはなかなか子供たちとは時間が合わず、なかなか一緒に遊べてません
それでもハムちゃんの水を替え、トイレ掃除をし、おかしを突っ込んでおくというのは欠かさず
なんだか健気だなぁと感心してます
それでは、なるほど~って思ったMirai先生のひとことを今日は書いておきます。
~~~~~~~~~~~~~~
☆~孤独になりやすい人~☆
😢いつも、
心がふらつく 優柔不断な人
😢いつも自分のミスとは考えず
何かのせいにする人
マイナーな話しは陰を呼ぶ
人の心まで不快にさせる
周りを振り回すし
迷惑かけてることに 気づくべき
人をゴミ箱に使うのはNGです
それに
感情に
振り回されてるあいだは
自分のやりたい方向、
自分のなりたい方向に進めない😢
凄いね、
凄いねって
言われないと
不安になる人もね
どうでもいいじゃん
人の物差しはあくまで他人のものです。
自分の足跡と、結果、反省、前に進むの繰り返しでいいんです。
こういうときこそ 自分のやってきたことに責任を持ちましょう。
そこでしか
自分の価値が見出だせないことに
情けないと思わないのか不思議で残念😢
自分の考えを
肯定してくれる人が
良い人で
否定する人は
悪い人って感覚の人
これも、成長しない
~~~~~~~~~~~~~
仕事であった、ストレス、人間関係など
自分の友人や大事なひとにまで愚痴をこぼしすぎていませんか?
愚痴なのか、相談なのかその辺は 意識を持ちましょうね。
忘れてはいけないのは、その人の時間まで使っているということ。
愚痴なら5分くらいして、
相談なら、人の意見も聞き入れる気持ちで話しましょうね。
自分の状況は、苦労は自分にしかわからない
もちろんそういうときもありますが、
もし伝えたいとき、 あなたの言葉は足りていますか?
逆に、相手だから客観視できて、ごもっともな意見をもつときもあります。
だから、相談するなら、ひとつのアドバイスとして
しっかり聞く耳を持ちましょうね。
あなたの心の受け入れ次第で、
状況が好転していく場合もあります。
信頼関係を築いていくというのは、そういうことです。
そういうことじゃない!全然わかってくれない!
そんなことはわかっているんだ!
自分だけが大変なんだ!な~んて言わないように
聞いてくれる友人は、職場の人は、
ゴミ箱ではありませんよ。
何かを好転していくためのアドバイザーか、協力者かもしれないんですから
無言を貫いてくる相手だったら、 それも答えなのかもしれません。
聞いてもらう立場のときこそ、相手がいてくれる感謝の気持ちを忘れずに心がけましょうね。
なりたい方向へ進むために、
なりたい自分へ変わっていくために、
フラフラしてちゃダメです。
まっすぐに向かっていきましょう。
あなたの今日もたくさんの幸せが降り注ぎますように