こんにちは、Anjupa-miスタッフブログをご覧いただきありがとうございます😊
《人の役に立つということ》
こんにちは、今日は人の役に立つということについてお話ししようと思います。
あなたは人の役に立つという意識はありますか?
人の役に立っているって自覚はありますか?
親の介護をしてるから、なにかの役員をしてるから、なにかの係りをしてるから、無償でなにかをしてるから、貸してあげてるから
が、 今回お話しする人の役に立つって意味ではないんです。
その人のためにあなたが
なにかできることがあるかな、
これを教えてあげたら 助かるかなって その人のことを想うこと
まず 人の役に立つことで出来ることは 気配りから始まります。
私の方がその仕事が向いてるから 先にやっておいてあげよう。
仕事場だったら、進んで自分以外の人の手伝いをしてみる。
友人が遊びにきた人がいたら、何か飲むかな? 寒いかな? っていう気配り。
次にこの人がこれをしそうだから、先に準備だけしておいたら助かるかな
人が悩んでいたら、今日は話を聞いてあげよう。どんな言葉をかけるべきか考えてみたり。
駅前で困っていそうな人に、なにか手伝うことありますか?っと進んで声をかけてみたり…タイミング大事ですけど。。ただの変な人になっちゃう。。
たとえば、あなたが なにかを失敗する。
次にだれかがそれをやる時、アドバイスができたり、忠告したり、見守ることができたりと次につなげることができます。
たとえば、叱らなければいけない場面では
相手のために 伝えたいことを話す、わかるように納得させる、理解をさせてあげる。あなたがその人のためを想いどんな言葉を使うのかも、人のために役に立つっていうこと。
元気のない人には
家族だったら、元気の出る食事を。よく寝られるように静かにしてあげる。
マイペースに過ごせるように計らってあげるとか。
仕事で忙しいときには
手が回らないだろうと、なにかを手伝ってあげたり。
声をかけてあげたり。一緒に頑張って終わらせてあげたり。
人の役に立つって 本当に いろいろあります。
なにをする上でも、ほんのすこしの気遣いで
相手の心が潤います。
楽しく場を盛り上げるのが得意な人、
話を一生懸命聞いてあげられる人、
空気を乱さず 一緒にいられる人、
あなたらしく、あなたの魅力で人の役に立ってみてください。
今、自分のことばかりを考えて 悩んだり、ストレスを抱えたりしてる人、
まずは周りの人のためを 考えてみてはいかがでしょうか。
まだ見えてないこと、気付いてないことを発見したり、
相手のお役に立ってみようということで❤️
いつもと 視点を変えて 相手のことを 相手の立場を 状況を
みるくせ、とっても大事なことなんですよ。
きっと あなたの ためになります。
ぜひぜひ その一歩を 踏み出してみてください。
Anjupa-miでは 自分のことを好きになる、自分の自信をみつけるお手伝いをしております。
前向きに踏み出したいとき、 Anjupa-miへぜひお越しくださいませ
今なら、漢方の美肌パックつきで 顔も心も 前向きになりますよ💖
お電話や メールの際に 一言お伝えくださいませ💖
※画像はMirai先生です(^^)